- Date
- 2009/10/03/Sat 09:00
- Category
- 未分類
昨日の東京は雨模様・・・
朝の天気予報で、最高気温22℃って・・・マジですか
もうすっかり秋じゃないですか~。
4日で終わってしまう、日本橋三越の「日本伝統工芸展」に
どうしても行きたくて、3、4日は混むでしょうし、
で着物は無理でも出かけてきました。
今季初ニット&ガンガン歩く用のブーツ

このロングカーデはユナイテッド・アローズで買ったものですが、
最初はこれのニットワンピースに目が釘付け
なんて可愛いんだろうと思って試着したら、
・・・びっくりする程似合わなかった(; ̄Д ̄)
自分で笑っちゃうくらいに・・・
で、おばさんはこちらをお買い上げとなりました、笑。
三越は、空いていれば家から車で30分弱ってとこなので、
雨だし、他に寄りたいところもあった為でお出掛けにしました。
でもの金曜日、考えたら空いてるワケないですよね
まず向かったのは浜町にある「日本橋 萌」さん。
実は私、羽織を誂えたことがまだ無くて、
今までは母の道行を借りたり、ストールを巻いたりでした。
すぐに誂えるつもりでもなく、
でもお気に入りの羽織を一枚も持ってないのは寂しい・・・
ちょっと相談という感じで覘いて見ました。
見れば素敵なのがあるに決まってるんです・・・あ~あ。
あれこれ素敵なのをいっぱい羽織らせて貰いました。
野里さんたら、憎らしい程私の好みを知ってるんだから~。
最初の一枚は高くてもすごく気に入った物を買うべきか、
まずはお手頃なもので手を打つか・・・悩むところです
萌さんは浜町駅と人形町駅の間にあって、
萌さんがある通りの名前は、いかにも下町っぽいこちら。
甘酒横丁です。
前にも紹介しましたが、この界隈には美味しいお店がたくさんあります。
興味のある方、私が人形町ツアーのガイドやりますよ、笑。
リサイクルの着物屋さんも覘いて、
人形町ですっかり時間をくってしまいました
ここから三越までは車ですぐです。
運良く三越の真裏の道に駐車することができました。
三越の真裏の道にあると言えば・・・
旧日本銀行。
去年ここで「きもの・和・日本橋」のイベントで集合写真撮ったなー。
さて肝心の「日本伝統工芸展」ですが、
行ってびっくり大変な作品数でした
端から見ていたのでは時間が足りないと思い、まずは着物。
どれも手仕事の素晴らしさに感動です
頭の中では画像が残っており、あれもこれも素敵だったと思うのですが、メモを取ってきたわけではないので、
どうも作家名とうまく結びつきません
紅型や花織り、琉球絣の着物や、贅を凝らした訪問着、
その中でも先日awaiさんで江戸小紋講座を受けたので、
シンプルな江戸小紋にも惹かれました。
あら、この方、私と同じ区じゃないの。
区民特別割引とかないかしら・・・ないですよね~。
一通り着物を見てから焼き物などもざっと見ました。
素敵な、すごーく大きなお皿がいっぱいあって、
でも残念ながら、そんな大きなお皿が活躍しそうな家じゃありません。
綺麗な蒔絵の入れ物もあったし、壷や花瓶、
人形もたくさんあって、時間が足りませんでしたヽ(TдT)ノ
って、これがメインだったのに、着物屋さんで時間使った私がバカ。
これからは、もっと計画性を持って行動しましょう・・・・
最後にもう一度着物コーナーを一周。
素晴らしい展示会で、すっかり幸せな気分となりました
夕方になり、帰りの道も激混み・・・
両国橋の辺りでしばし動かず
私には見慣れたこのお店、でも他の方には珍しいかも。

猪鍋の「ももんじや」、江戸時代からの老舗、光る猪が目印です。
そして店先には猪の剥製もぶら下がってお出迎えしてますよ~。
この光る猪、帯留にあったら可愛いかも、笑。
さてさて羽織、どういたしましょう・・・
スポンサーサイト
日本伝統工芸展は今日までなんですね。毎回、気がついたら終わっている有様です。(T.T)
羽織、1枚目はお手頃なもので手を打った私です。寒い時はコートを着てしまうので羽織って限られた季節しか着ないのですが…ですからこそ、気に入った1枚があれば良かったなーと今は思います。
そんな私が今欲しいのは、2枚目だからこそ選べる大胆な柄の羽織、そして3シーズン使える塵除けの道中着かな?
あらまあ・・素敵な雨降りのお出かけ、車だとらくちんですね。その展覧会ご一緒しとおすわ・・。
羽織、今は長羽織が流行ってるのですよね。和っしの持ってるものは短めです。黒絵羽、お嫁入りに母がロウケツ染めの作家さんに頼んであつらえてくれたのにまだ一度も・・今年は着てみようかな。羽織好きです。寒がりだし・・清水の舞台からジャンプ!
真冬はベルベットのコートを着てくまみたいになります。羽織は脱がなくていいからええのん、お買いやす~。
いらしたんですね!伝統工芸展。
本当にたくさんの作品数で、
すべてを見るのは大変ですよね。
羽織はお仕立てが大事だと思います。生地の重さもある程度ないと、衿もとが落ち着かないようです。
光る猪、かわいいですね。
たしかに帯留めに良さそうです。
環様
アドバイスありがとうございます!
そっかー、限られた季節だからこそ気に入ったものを、フムフム。
できれば春秋両方着れる色を、と思っても、
ついつい渋めの色に惹かれてしまう私です。
伝統工芸展は明日までです。とっても素敵な展示の数々でしたよ。
私ももっと早くに、時間をいーっぱい取って行けばよかったです。
瑠璃様
アドバイスありがとうございます!
心はもう長羽織お誂えの気分に・・・
いえいえ、とてもポンと買えないので、悩みます。
今買うならローンのお世話になりそうだし・・・
でもその支払いの間、何も買わないと心に決めて、
いい物手に入れるのもいいかもですね。
作家物のロウケツ染め黒羽織!見たい見たい!
ぜひ着姿UPして下さいな♪
eriko様
erikoさんこんにちはー。
はい、やっと行ってきました。
erikoさんの記事を見て、絶対行かなくてはと思いました。
本当に目の保養でございました!
羽織のアドバイスもありがとうございます。
仕立てですか・・やっぱり仕立てってとっても大事なのですねー。
ほっぷさんから一依舎の展示会の情報頂きました。
楽しみですねー、私も時間を作って行こうと思ってます(^^)
セレブusako様
お食事場所、洋服のおしゃれ、高級着物、いつもセレブなusako様にため息をつきながら拝見させて頂いてます。セレブusako様と呼ばせてください。(笑)
羽織と限らず、お値段のいいもはいいにこしたことはありません。その方の懐具合ですものね。
私が言えることは、羽織は、寒い時期に羽織るものだから、下の着物はどんな色の物を着るかでお決めになるといいかと思います。私の場合は冬場は、濃いめの色の紬が多かったので、薄い色の羽織が合い安く、一番活用しています。
ちなみに初めて買った羽織は薄いピンク系のポリでした。ポリは寒いけど、雨っぽい時、野球観戦、長期ドライブに役立ちました。でも、去年何度も着たのは、正絹で派手な大きな柄の羽織、心をウキウキさせてくれて、楽しめました。
着物じゃ着られない派手柄でも、羽織だと着られるということが多いようですよ。
ムーコ様
セレブじゃないですって、マジでー。
お茶にお三味線、お着物での歌舞伎鑑賞、ムーコさんの方が
よっぽどセレブですよー。私は着物と飲食にお金掛けちゃうだけです。
美味しい物食べて、綺麗なおべべ着てれば幸せなのです、笑。
羽織のアドバイスありがとうございます!
確かに、惜しげなく羽織りたいシーンもありますね。
私はまだまだドライブやスポーツ観戦に着物、とまでいかないので、
まずは手持ちの袷に合うお気に入りを一つって感じでしょうか。
そうそう、大胆柄もいいですよね~。
皆さんのアドバイスで段々見えてきました、有り難いです。