沖縄の工芸展へ
- Date
- 2014/09/17/Wed 10:48
- Category
- 着物でお出掛け
9月の初旬、ほっぷさんと着物でお出掛け
お天気がイマイチで、何を着ようかなと迷って
伯母の箪笥から掘り掘りして出てきたこちらにしました。

私の好きなクルクル柄です
薄物だけど、色が秋っぽいからチョイス。
帯は母の博多八寸、帯留&三分紐(三分無いかな?)も伯母の物で
この日は古い物コーデとなりました。

お出掛け先は銀座、雨模様だったのでランチは駅直結の三越で。
「天ぷら ひさご」



生ビール親子、お母さんはもちろん私(笑)
食事の間に雨も上がり、お目当ての展示会にGO!

会場には素敵なものが溢れてました
花織も紅型も素敵だったけれど、今回特に印象に残ったのは
「久米島紬」



糸紡ぎの実演もあり、色々説明が聞けて楽しかったです。
この方は作家さんで、久米島とは思えない、
とっても可愛い帯を作られてました!

ほっぷさんは綿着物に可愛い染め帯。
(撮影はえり華の社長、ありがとうございました)
ん~、素敵なものを沢山見られると嬉しいけど、
欲しいものも増える~~

お天気がイマイチで、何を着ようかなと迷って
伯母の箪笥から掘り掘りして出てきたこちらにしました。

私の好きなクルクル柄です

薄物だけど、色が秋っぽいからチョイス。
帯は母の博多八寸、帯留&三分紐(三分無いかな?)も伯母の物で
この日は古い物コーデとなりました。

お出掛け先は銀座、雨模様だったのでランチは駅直結の三越で。
「天ぷら ひさご」



生ビール親子、お母さんはもちろん私(笑)
食事の間に雨も上がり、お目当ての展示会にGO!

会場には素敵なものが溢れてました

花織も紅型も素敵だったけれど、今回特に印象に残ったのは
「久米島紬」



糸紡ぎの実演もあり、色々説明が聞けて楽しかったです。
この方は作家さんで、久米島とは思えない、
とっても可愛い帯を作られてました!

ほっぷさんは綿着物に可愛い染め帯。
(撮影はえり華の社長、ありがとうございました)
ん~、素敵なものを沢山見られると嬉しいけど、
欲しいものも増える~~

スポンサーサイト